一人会議議事録

日々是遺書

INtelligence DYnamics その2

とりあえず、手書きメモを電子化…。アル中かな…頭いてぇ…
一日たつと余計わからないMemoになってる…とりあえず写そう…

●南野活樹さん:多様な経験から生み出されるインテリジェンス・モデル
・デザイン型アプローチ⇔環境に適応させたコミュニケーション。身体を通じたインタラクションから生み出される知能。ダイナミクス。連続。非線形
・MINDY:Model of INtelligence DYnamics or MINd based on the boDY
・多様な経験と記憶。Open Ended。終わり無く…。シェマ:Piaget。同化⇔調整:=発達心理学。
・RNN:Recurrent Neural Network→RNN-SOM(RNN Self Organaized Map)。トポロジー。14×14:196ノードの並列計算。多様なダイナミクスを自己組織的に学習。
・RNN-SOMを実装したPCクラスタシステムIDEAをリモートブレインとしてQRIOを無線操作。
・いろんな遊びをQRIOに覚えさせる。カメレオン・アイ?人間並みに広角で見えるカメラ。100万回、ランダムに遊びを覚えさせる。ものすごいレベルの記憶を経験させて、汎化させる。いろんなシェマを…
・魚つりはむずかしくて覚えさせることはできなかったらしい。
・シェマの統合モデルのデモを見る。滑り台をすべるQRIOかわいい。あらかじめProgramingさせた動作ではなく、IDEAに蓄積されたシェマで行動している。木馬に乗っている、自発的にゆれに合わせて腰を動かし、木馬遊びをしている。遊びによってRNN-SOMの発火される場所が変わるのをリアルタイム表示している。フライパンの中の玉ころがし遊び、あんまり成功してなかった。風船遊び、黄色い風船が着たら抱きかかえる、赤い風船が来たらファイティングポーズをとって風船を殴る。なんか幼子みたいに見えてかわいかった。QRIO欲しい…アトムに至るスタートラインを見た気がした。それらはすべてIDEAでリモート操作しているのでデモ現場では無線機器禁止。携帯カメラでパシャパシャ取られてたけど…カメラ持ってけば良かった…。QRIOの発火を見ながら自分の頭でもドーパミンが出て発火してるなぁって感じがした。ロボットいいわ。

●多賀厳太郎さん:「初期発達のダイナミクス

・脳⇔身体⇔環境。生後に成長。大脳新皮質⇔皮質下神経。神経振動子。生まれた直後は統合されていない。ダイナミクス非線形力学。生後2週間の赤ちゃん手で支えて立った状態で前にすすませると歩くパターンを示す。その後消える。
・Open Ended、生涯続く。
・U字型発達という現象。生後2ヶ月にターニングポイント
・乳児の自発運動。プレリーチングとリーチング。生後直後に哺乳瓶を目の前に示すと手を伸ばす←プレリーチング。その後消えて3,4カ月後にまた手を伸ばすようになる←リーチング。新生児模倣と模倣。ミラーニューロン
・音がした方向に顔を向ける。1,2ヶ月には50%に落ちる。またあがってくる。
・多数の情報をどう統合するか
・3ヶ月くらいからサッカードが始まる。
・赤ちゃんは飽きっぽい。
・近赤外分光法:脳が活動すると酸素を含む。それを拾う。fMRIとやってることはいっしょ。赤ちゃんの寝ているときを計測。
・自発的運動と環境の変化。偶有性。クロスモダール。
共感覚?音を聞かせるだけで視覚的な部分も働いている。
・乳幼児特有の脳。赤ちゃんに記憶はあるのか。モビールタスクで確認。ある。
・ブートストラッピング。プロソディー。抑揚のパターンに反応。3ヶ月←プロソディーに反応。10ヶ月←非プロソディーに反応。
(自由度の分化、モジュールの分化)⇔(身体性、多様性、安定性)注意、馴化、知覚、運動。内的表現。記憶。自己組織的なモジュール性。
・反抗期もU字型?


赤ちゃんで実験してみたい…。QRIOが何回も倒れてる映像とか映って、これでも壊れない、そんなQRIOを作った技術者がすごいと、研究者の方が言うのを聞いて、QRIO撤退したけど、まだあきらめてないな、と思った。QRIOが倒れるのと撤退したのがあわさってなんともいえないせつなさを感じた。眠い、残りはまた気ガ向いたら書こうット…