一人会議議事録

日々是遺書

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

オニババ化する女たち

女性の身体性のおはなし。女性って大変なんだねぇという感じでした。前半は血のイメージしか浮かびませんでした。 総オニババ化社会。一人ごっつだったかな、オニババのコントやってたのって。ちょっと思い出した。 "受け止める"、"待つ"ってことが大事みた…

眠りの森

ハナレグミ。ハナレグミの活動も良いけど。スーパーバタードッグ活動も良かった。池ちゃんとのコンビネーションが。そろそろ、スーパーバタードッグではじけた曲とか出てこないかな。hana-uta (DVD付)アーティスト: ハナレグミ出版社/メーカー: EMIミュージ…

・今宵のプロフェッショナルは総集編ってことでいろんな術をまとめてはった。自由に仕事しやすい環境が選べるような職場ならええんだすけどねぇ…。チームプレーはやっぱコミュニケーション重視だなぁ。直で話す。くだらないことでも直で常に話す。話しかけら…

カルチョビット

まだ、フレッシュリーグですけど、試合でゴール決めてくれると結構カタルシス感じる。3頭身のプレイヤーなのにカタルシスを感じる。FW重視で鍛え中。 サッカーチーム育成シミュレーション カルチョビット出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/05/18メディア…

シャングリラ

NHKのプロフェッショナル見てたら、なんか思い出した。ピエールさんが作ったPVが良い。 A(エース)アーティスト: 電気グルーヴ,石野卓球,ピエール瀧,砂原良徳出版社/メーカー: キューンミュージック発売日: 1997/05/14メディア: CD購入: 2人 クリック: 46回こ…

いいわぁ、ニルギリス。前までの作品から一回リセットかかって、ばらばらにしてまたニルギリスを作り直している感じがする。一耳惚れに近い感じがある。BOYアーティスト: NIRGILIS,岩田アッチュ,稲寺佑紀,伊藤孝氣,川村真澄出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS…

Perfect

Itune内で上位に位置している曲。人生において暇な時期に洋楽のPVを良く見ていたんですが、この曲のPVが結構印象に残っていたので(車に引かれてハンバーグがひっくり返るとことか、スマパンの演奏の映像のとことか)、解散したときに出たBest版を買ったので…

・んー、ブラジルVSガーナ戦を見よう。フランスVSスペインも気になるが、睡魔に勝てる自信がありません。2時から4時の2時間だけ寝ようか…。んー、ドイツ人に生まれたかった…。 ・ブロスを読んで、「カルチョビット」がムショウに欲しくなってしまった。ダ…

数式を使わないデータマイニング入門

人工知能って今どうなってるのかなと思って調べたときにベイジアンネットワークってキーワードを見つけて、それがどうやら株価予想のデータマイニングに使われているらしい、データマイニングってなんだって感じでかなりほっぽいたんですけど、いまさらなが…

赤いタンバリン

BLANKEYのラストLiveのビデオテープどこに消えたろう…、上書きしちゃったかも。 また、見たくなってきたけど、これ聞いてがまん。赤いタンバリンアーティスト: BLANKEY JET CITY出版社/メーカー: ポリドール発売日: 1998/01/21メディア: CD クリック: 8回こ…

I'm a Believer

ちょっと個人的に気分を上げようと思うときに聞いている。 飯食って、掃除して、読書して気分を落ち着けよう。Neat,or Cymbal!アーティスト: Cymbals出版社/メーカー: LD&K発売日: 1998/05/25メディア: CD購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (22件)…

パワースポット

●Psikoに載ってたおすすめパワースポットをメモ。芦ノ湖、行ってパワー回復してこよっかな… とりあえず上空から覗いて、パワー回復、1機UP。 ・伊勢神宮 三重県 map:x136.725796y34.454977:satellite:h300 ・九頭竜神社 芦ノ湖 map:x139.030568y35.202824:s…

蒸した鳥胸肉とキャベツの塩焼きそば

なんかアジア風なモノが喰いたくて、鳥胸肉をキャベツと一緒になんか適当に蒸す感じで。それに塩とにんにく、ハバネロ効かして、最後に焼きそば投入して混ぜる。えせアジアっぽい。鳥のむさむさした感じが良い。

・あちい。クーラーつけようかな。でも風邪っぽい… ・夜中にロードオブザリングやるみたいだから、なぜだか、持ってるDVDを垂れ流して見てしまった。3部作一気に見ようかなと思ったけど、合計9時間はちょっと厳しかったので、また今度挑戦。 ・New Super Mar…

SAW2

ようやっと見た。ジグソーさんが作ったGameに引っ掛かったらどうするだろ。自分が痛くない方法で勝てるGameならクリアできるけど、自分の目はえぐれないな、やっぱ。とりあえず1の結果が見れたし、それなりに面白かった。ゲームオーバーって言われたら、本…

アバラ 上下

ちょっとこの方のマンガが気になったので買ってみる。絵がかっちょいい。寺田克也さんの絵柄に近い。マンガでしか描けないストーリーってのがあるね。ABARA (上) (ヤングジャンプコミックス)作者: 弐瓶勉出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/05/19メディア:…

バガボンド

小次郎と武蔵の対決シーンはどう描かれるだろうか。井上さんはこのマンガすべて筆で書いているらしい。絶薬によると。手壊しそう…。表紙のタイトルの部分が変わってた。バガボンド(23)(モーニングKC)作者: 井上雄彦,吉川英治出版社/メーカー: 講談社発売日: …

Fall from Grace

アマンダ・マーシャルを聴く。どっかでまだ唄ってるんだろうか。聞いていて気持ちが良い。Amanda Marshallアーティスト: Amanda Marshall出版社/メーカー: Sony発売日: 1996/04/16メディア: CD クリック: 7回この商品を含むブログ (4件) を見る

プロフェッショナル

・机にいたって、何もはじまらない ・職業:ゲーム開発。植村比呂志。「現場にでろ、答えはそこにある。」 ・どうしたら子供が喜ぶかアイデアをだす。 ・現場に出ろ、すべての答えはそこにある。 ・ゲームを変えたサラリーマン。 ・突然の部署解体。 ・現場…

奇跡は起こるのか。キリストが一回死んで、生き返るくらいの奇跡レベルが必要と思うけど。奇跡を信じよう。4時に起きよう。

ドラマチックレコード

PV見て気に入って、買いたいと思ってたけど、CCCDで。なんか萎えちゃって、結局は買ってはいないのだけれど。後になってItuneで購入して、やっぱ安藤さん、良いわ。このアルバム普通のCDで再販されてたりしないかな。Middle Tempo Magic(CCCD)アーティスト…

・ここんとこ、ストレスがそんなになくて、気分的には回復基調だったのだが。今日はがつんとストレスがたまってしまった。ここんとこ、仕事に命削る気になれず。いまさらながらニートにジョブチェンジできないかと、妄想している次第です。あぁ、感情込めず…

散歩のときに何か食べたくなって

TVドラマの鬼平に出てくる食べ物はホンとにうまそうだった。そんな感じで古本屋でさくっと買ってみて電車で読んでみた。 その影響か、ムショウにてんぷらとか食べたくなって、天丼を食ってきた。 見知らぬ店にふらっと入れる池波さんがうらやましい。私の店…

メロウ

かっこいい。絶頂集って今聴くと結構かっこいい曲ぞろいだったりする。ギャンブルとかもかっこいい。発育ステータスのDVDとかも久しぶりに奥地から引っ張りだしてこようか。絶頂集アーティスト: 椎名林檎,虐待グリコゲン,天才プレパラート,発育ステータス出…

Last Smile

この人らが出てきた時、日本語との混ぜ具合がかっちょええなぁと思って聴いておりました。 THE GREATEST HITSアーティスト: Love Psychedelico出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2001/01/11メディア: CD購入: 7人 クリック: 67回この商品…

フェノミナン

冴えないおっさんが超能力に目覚めるってストーリー。 あのアメリカのゆったりした情景に溶け込みたいなぁと思うときもある。ジョン・トラボルタが出てるなかで一番好きかも。フェノミナン [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメン…

Change The World

ジョントラボルタのフェノミナンのエンディングでかかっていた曲。 100円で中古シングルゲット。ベイビーフェイスと唄ってたPVをビデオテープ擦り切れるくらい見ていたのを思い出す。いい曲だ。エリック・クラプトンの他の曲はあまり知らない。チェンジ・ザ…

・ノンフィクションで宮崎あおいさんのナレーションを聞いてると、明日は月曜日だなと、なんか妙におセンチになってしまう。サザエさんとか昔ではクイズヒントでピントのエンディング曲でも似たような感じがした。 三社祭に命をかける女たち。妊婦さんが御輿…

今夜はブギーバック

今日の心のベストテン第一位はこの曲だった。LIFEアーティスト: 小沢健二,スチャダラパー,服部隆之出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 1994/08/31メディア: CD購入: 11人 クリック: 1,152回この商品を含むブログ (737件) を見る

・ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所が閉鎖されたということをいまさらながらに知る。 もう、井深さんと盛田さんが作った「自由デ闊達ナル…」かつてのソニーとは、もう別物と思った方が良いのかな… もし日産のように、業績が回復したって、ソニ…