一人会議議事録

日々是遺書

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ブギー

ラストライブのDVD。最後の「世界の終わり」にかなりぐっと来る。ブギーから赤毛のケリーにつながるあたりもかっこいい。BURNING MOTORS GO LAST HEAVEN [DVD]アーティスト: ミッシェル・ガン・エレファント出版社/メーカー: ユニバーサルJ発売日: 2003/12/0…

ガッシュ

今回は2段構えで泣かしにかかってるな。ちょっとうるっと来たけど…。 巻末のトニオ・トラサルディーねたはサンデーなのに良いの?モッツァレラチーズとトマトのあれってうまいのかな、素材的にはトマトもチーズも好みじゃないけど、なんか機会あったら作って…

俺の考え

本田宗一郎さんの本。スタイルは国家の品格に近いが、内容は真逆。下品でいいじゃねぇか、といっています。そこらへんのおっちゃんが酒飲んでくだまいてるみたいな感じだけど、そこはもう、あのホンダの社長さんだので、一言一言が頭に突き刺さるような内容…

鉄風、鋭くなって

鉄の風っすからね。 歌詞がものすごくかっこよい。殺伐とした雰囲気が。鉄風 鋭くなってアーティスト: NUMBER GIRL,向井秀徳出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2000/11/29メディア: CD クリック: 7回この商品を含むブログ (27件) を見る

魔女

これもジャケ買いでした。あ、その前に松本大洋さんが五十嵐さんのことを、なんか気に入ってるみたいな言葉がどこかで読んで、気になってた存在だったので買った記憶がある。たしかにこの人のマンガはすごい。松本さんともなにかしらの共通項が見える。1、2…

パーフェクトワールド

ケビン・コスナー主演の映画で一番好きだ。2番はJFKかロビンフッド。クリント・イーストウッド作品のセツナイ感じが、結構ツボかもしれない。ラストシーンでは、かなりの泣きパターンに入る。クリントさんの最後のセリフが良かった気がするが、なんだったっ…

・ほぼ日の「建築っておもしろそう」から、やっぱ自分は建物っていうか建築ってものが潜在的に好きなんだなと思った。"北の国から"みたく、ごみから家を作るなんてのは理想の世界です。 「快」の空間というものを意識していこう。何事にも。・CNET Japanの記…

トウキョウバレリーナ

いやー、梅雨の季節。じめじめしてんのが嫌だ。 梅雨時といえば、スパルタローカルズ。なんか歌詞に"6月"ってのが多い気がする。スキマ産業ですな。季節の。 梅雨を吹き飛ばせ。SUN SUN SUNアーティスト: SPARTA LOCALS,安部コウセイ出版社/メーカー: ユニバ…

24サーチライト

岩田アッチュの声もいいわ。この曲は良いね。ファーストインプレッションで。 アルバム、今月でるんだったかな。→6.28「Boy」24サーチライトアーティスト: NIRGILIS,acchu iwata,今野登茂子出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS発売日: 2006/06/14メディア: CD …

単純に、簡単に考える

羽生さんがHUBになって"考える"ということをいろんな視点で対話している。大局観をもって最善の一手を決めこむ。人生もそうかっこよろしくゆけば良いのだろうけど。泥臭く考えて、盤上を見づらい戦局にしているな。今は。 やはり、ネガティブこそがポジティ…

枝豆とニンニクで厚焼きたまご

このごろビールのつまみで玉子焼きが食いたくなる。枝豆とニンニクをバターで炒めて卵2個投入し、フライパンのなかでかき混ぜ、昆布つゆとハバネロかけて、厚焼き玉子状に巻く。食す。ビールに合うわ。

Blue

今日は一日Blueな気分だったな。ま、クロアチア戦とブラジル戦がまだみられるし、サッカーは何が起こるかわからないとか言って、ポジティブに考えよう。ある意味ひとごとなのにどうしてこんなに引きづるのだろうか。どうしようもなく日本人だからだろうか。 …

・日本勝つかな。なんか緊張してきた。これで明日の気分が決まる。 応援しよう。

Soup Song

やっぱ、ピアノ音がすきだ。ゆるいピアノが。 これも原田郁子さんの番組から拾ってきたような覚えがある。 Dr.JohnのドロシーとHanneのCDがまだみつからんが。ルース・イズ・ストレンジャー・ザン・リチャードアーティスト: ロバート・ワイアット出版社/メー…

自分を磨く方法

気分が落ちてるときに読む本じゃないな。成功したいわけじゃないんです。人並みにそこそこ生きていたいだけなのです。そこは、スローで、ストレスフリーに。自己啓発本って4年に一度のペース、ワールドカップペースで買ってるかもしれない。そういった周期…

霊幻道士

よくやったね、キョンシーごっこ。息止めたらセーフとか、お札貼られたら、動けなくなるとか。手作りでお札をつくってたような気がする。ちょっといかれた子供だったんで、鼻血でお札作ってみたりと。 ゴールデン洋画劇場で青野武さんが吹き替えやってたのが…

シャロン

この音楽を聴きたくなってるってことは、そろそろ攻めモードになってきたってことか。BIRDアーティスト: ROSSO,チバユウスケ出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2002/04/24メディア: CD クリック: 42回この商品を含むブログ (93件) を見る

オランダ VS セルビア・モンテネグロ 1-0 死のグループをとりあえず抜け出しぎみなのはオランダとアルゼンチン。このまま決勝に行って欲しい2チームだけど、コートジボアールとかセルビア・モンテネグロももうちょっと見てみたい気もするし。他の国はシ…

みんなのいえ

これの前作のラジオの時間ほどは、カタルシスを感じなかったのだけれども、"建築"が好きなものですからデザイナーと職人の攻防が三谷節もあいまって面白かった。この映画でよかったのはW田中でした。邦衛さんは役者というよりはコメディアンに近い領域にいる…

FOIL No War

掃除してたら、なんか、発掘された雑誌とか読みふけてしまう。部屋がぐちゃぐちゃのままなのに。 今日、発掘されたのはアフガンの写真集。奈良美智さんと川内倫子さんが撮影。片目が青い犬の写真に惹かれて購入した記憶がある。町はぼろぼろなのに子供の表情…

・食のクオリアとないものねだりをパラで読書中。食事は皆で食う意義とか、女性に対して"綺麗"ということで起こる、エンドルフィンのスパイラル現象とか、適当に考えてみる。土曜なのに仕事の資料を作らなければと思いつつも本とかその他もろもろに逃げてい…

Sleep on Steps

土曜の午前、まったりするためにかける。思惑通り、まったりする。 掃除とかもしてみる。床がピスタチオの殻だらけ。小動物でもいるかのようだ。 雑誌が捨てられない。建築系の雑誌が結構散乱している。 んー、捨てづらい…from RAINBOW TOWNアーティスト: TH…

ユージュアル・サスペクツ

奴がカイザーソゼだったのか、ってな感じでした。 弁護士役のおっさんはブラス!とかにも出てたな。 なんとなしに、レザボアドッグス系の犯罪者側を描いた映画を集中して見ていた時期があった。 ま、いいストーリーでした。このごろいい映画みてねーなー。と…

グレートタンク

私的ファミコン史上、最強のゲームです。 とにかく、戦車がデカイデカイ。ファミコンなのに。 物語的には第二次世界大戦中のドイツに戦車1台でドイツに殴りこみ みたいな感じでした。グレートタンク出版社/メーカー: SNK発売日: 1988/07/29メディア: Video G…

・ワールドカップ開幕戦。さぁ寝不足の始まりです。ハイネケンとウィンナーを買ってドイツっぽさを醸し出しつつ初戦に備えます。 だが今飲んでんのわ、上善如水でかつおを肴にほろ酔い気分です。寝み。ドイツ対コスタリカ、起きてるかな。

The Hounds Of Winter

Sting。とにかく生きてきて一番聴いているアルバムかもしれない。お金がない時期に買ったCDなんで、ヘビーに回し続けていたからでしょう。あの頃はStingばっか聴いてたな。 杖を突いたStingと犬の写真のジャケットが良い。今でもこれを聴くと、なつかしさと…

スペランカー

ファミコンに差し込むと光る赤いLED。 2,3年は最初の扉もあけることはできませんでした。 人の命のはかなさ、もののあわれを感じるゲームです。 そこまで、命をかけても永久に続くゲーム地獄。Youtubeで検索"スペランカー"とか検索するとタイムアタック映…

・いやぁ、もう明日からワールドカップなのよね。寝不足な日々が続きそうだな。

クリムゾン・タイド

デンゼル・ワシントンかっこいい。密室の中に男ばっか。核のホロコースト。潜水艦モノは結構ツボです。 地球最後の日。潜水艦だけが生き残る。そんな馬鹿な話が実際にありうるかもしれないからコワイ。クリムゾン・タイド 特別版 [DVD]出版社/メーカー: ブエ…

少年少女

少年少女で一番好きなのは「自動車、天空に」かな。なかなか精神の片隅をつついてくるようなマンガが好きなようです。少年少女 (1巻) (Beam comix)作者: 福島聡出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2002/10メディア: コミック購入: 1人 クリック: 45回…